実績紹介
当社はその歴史と伝統に裏付けされた博多織の技術をいかし、「帯、着物だけではない」博多織の可能性に挑戦してまいりました。ここでは、その一部をご紹介致します。
1977年(昭和52年)
昭和天皇が訪米される際の記念品に博多織掛け軸を600本製作
1981年(昭和56年)
福岡県新庁舎展望室に「福岡五大祭り」タペストリー作成(2×2.5mを5枚)
1997年(平成9年)
博多座 博多織タペストリー製作&博多新劇座緞帳製作
2002年(平成14年)
福岡国際会議場緞帳 製作
2009年(平成21年)
ノーベル平和賞学者モハメド・ユヌス氏の肖像を写真織で製作
福岡県民栄誉賞受賞記念品(上野由岐子氏、王貞治氏)を写真織にて製作
2010年(平成22年)
2011年(平成23年)
筥崎宮 神殿御幌(みとばり)作製
神社仏閣のほとんどが西陣織の生地を使用していますが、筥崎宮が初めて神界とこの世を分ける御幌(みとばり)を博多織で製作したいとのご依頼を受け、奉納させていただきました。
九州新幹線「つばめ」内装タペストリー製作、搭載
2012年(平成24年)
マハティール氏(元マレーシア首相)写真織製作、福岡経済界より贈呈
2013年(平成25年)
博多織始祖満田弥三右衛門大型肖像織掛け軸製作、博多織発祥の承天寺に寄贈
フィギュアスケート『ISUグランプリファイナル2013福岡』のメダルリボン製作
2013年製作。福岡らしいグランプリファイナルとして採用されました。
写真は羽生選手が金メダルを獲った直後に「これ博多織です。
「すごいしっかりしてる!」とテレビカメラの前で言っていただいたシーンです。
2014年(平成27年)
トヨタ自動車九州 レクサスCT200h オリジナルカスタマイズカー「輝匠」シート
トヨタ自動車九州株式会社九州7県の伝統工芸工芸を融合させた九州オリジナルカスタマイズカー「輝匠(きしょう)」(レクサスCT200h)のシート座面と内装をサヌイ織物の博多織が採用されております。伝統的工芸品として初めてレクサスに搭載されるため2013年から携わらせていただいております。最初は福岡モーターショー2014にて、九州オリジナルカスタマイズカーとして発表。
輝匠込めたトヨタ自動車九州の想い|スペシャルページ|トヨタ自動車九州株式会社
「伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰」優良団体賞を受賞。
中小企業白書2014(経済産業省中小企業庁作成 第186回通常国会提出)革新事例として掲載
VANS(ABCマート)特別企画として博多織×VANSシューズ製作
VANSキャナルシティオーパ店OPEN 2周年を記念して、スニーカーブランドのVANS様とコラボレーションさせて頂きました。
「スリッポン(Slip-On)」のアッパー部分に由緒ある紋様である独鈷・華皿紋様を使用。インナーとタグには「博多」の文字を施したVANSキャナルシティオーパ店でした入手できない希少なスニーカーとなりました。
2015年(平成27年)
福岡県庁11階展望室 よかもん広場「福岡五大祭り」タペストリー(2.5m×2m)5枚製作
35年前に福岡県庁舎新築の際に、サヌイ織物で制作したもの。当時は手織りで織りましたが、劣化により平成27年にリニューアルしました。最新の織技術とコンピュータを駆使し、西島伊三雄氏の原画を忠実に織り出した大型タペストリー。
第2回博多織ギフトコンテスト、博多織扇子セット大賞(福岡県知事賞受賞)
木の糸で木目をそのままに織る「木織り」発表
警固神社御守り製作
2016年(平成28年)
なみきスクエア(福岡市東区)大型緞帳製作(16.4m×9.3m)
博多織扇子セット、G7伊勢志摩サミットエネルギー大臣会合、全国知事会記念品に採用。
「福岡県魅力あるものづくり中小企業100社」に選出。
2017年(平成29年)
2017ミスアース サッシュ作製
平成上皇陛下、来福の際、博多織扇子セットを購入。
経済産業省より地域未来牽引企業に認定。